Loading

BLOG

タンドール料理とはどんなもの?

みなさんこんにちは!ネパールとインドのお料理DanaChogaです。

5月も半ばですね。ここのところ夏日があったりと、季節の移り変わりを感じますね。

さて、今日はダナチョガ自慢のタンドールで作るタンドール料理のご紹介です。

 

●タンドールとは?

タンドールとはインド特有の「土窯」で、北インドからパキスタンにかけて使われてきた

円筒形で粘土製のオーブンのようなものです。

素焼きの甕(かめ)のような形で、そのままだと欠けたり壊れたりするので、

レストランでは周囲をステンレス製の筒で保護しながら使ったりします。

熱源には薪や炭・ガスなどが使用され、480°C近い高温を維持するために入り口が狭く、

通常は火を付けっぱなしにしています。インド料理には欠かせない調理器具なのです。

 

●タンドール料理とは?

タンドールを使用して調理するものの総称です。

ナンを焼いたり、お肉や野菜を焼いたり、焼き物はほぼタンドールで行っています。

インドではヒンドゥー教徒が多いことから、牛肉・豚肉は避けられ、

鶏肉・羊肉がメインの肉料理となっているんですね。

ダナチョガのタンドールは熱源に炭を使っています。

炭はソフトな炎で肉や魚介をきれいに焼き上げ、遠赤外線効果で芯まで早く火が入ります。

外側はパリッ、内側はジューシーに仕上げることができ、余分な脂も落としてくれるため

ヘルシー、さらには燻されることにより香りもよくなります。

ダナチョガ自慢のタンドリーチキンチキンティッカ、是非お試しくださいね。

 

【店舗情報】

京都市 北区 ネパール料理 ネパールカレー インド料理 インドカレーなら

ネパールとインドのお料理 Dana Choga ダナチョガ

ランチ 11:00~15:00(LO14:30)
ディナー 17:00~22:30(LO22:00)

定休日:第2・4水曜日

075-406-7527

烏丸線「北大路駅」徒歩16分
烏丸線「北大路駅」バス11分、「北山駅」バス11分
※バス停「上堀川」から徒歩1分

 

友だち追加

手食派?スプーン派?ダナチョガのダルバートです😃

ナンの生地って???

関連記事

  1. ご自宅やお仕事場でゆっくりととお思いの方にはコンパクトで食べやすいネパール弁当も…

    2024.08.29
  2. お盆を目前にサモサを作りました!

    2024.08.13
  3. マトンファンの皆さまには大変お待たせをいたしました。 マトンサブジやマトンカ…

    2020.10.24
  4. ディナーだけのメニュー、パニプリはいかがですか?

    2021.07.15
  5. おうちでスパイスチャージということで、ネパール弁当やモモはいかがでしょうか。

    2022.04.24
  6. ダナチョガのダルバート食べて高校野球の応援しましょ^ ^

    2018.08.05

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

友だち追加

LINE@

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Facebook

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。